Free Guide in Kyoto, Osaka, Nara, Kobe and other Kansai area, Japan
清水寺の創建は古く、京都に都が移される前の8世紀終わりまでさかのぼる。延鎮(えんちん)上人が清水を求めてこの地を訪れて、手に入れた木で観音を彫って小さな小屋に祀ったのがはじまり。ご本尊は十一面千手観音像。お堂は残念ながら何度も焼失し、現在の建物のほとんどが、1630年代に徳川将軍によって再建されたもの。
Home